10年ほど前に新興住宅地として開発された住宅街に、新築一戸建てをたてて引っ越してきました。
新しいマイホームを手に入れたことを嬉しく感じていましたが、向かい合わせでたってる家の人はマナーを守らない人なので残念に感じていました。
普通車や大型車を玄関前に停めるので、私が駐車場から車を出すときにはわざわざインターホンを鳴らして車を移動させてほしいと言わなければなりません。
こちらから言い出すのも嫌なことなのに、相手はとても嫌な顔をするのでとても嫌な気分になります。
さらに小さな子供を道路で遊ばせているので、車が頻繁に通る場所ですから危ないですよと言ったら、うるさいと暴言をはかれてびっくりしました。
それからは顔を合わせて挨拶をしても無視されますし、なるべく付き合いをするのはやめようと考えました。
その後、向かいに住む子供たちが、油性のマジックを使って道路に落書きをしていたので注意をしようかと考えましたが、またトラブルになるのは嫌なので知らないふりをすることにしました。
その後、道路だけでなく我が家の外壁にまで落書きを書かれたので、落書きをしないでほしいと言いに行ったら、自分の子どもがそんなことをするわけないと怒られてしまいました。
しかし落書きをした犯人は子供に間違いないので、それなら今度もし落書きをしているところを見つけたら、すぐに通報して弁償してもらいますと厳しく言うことにしました。
ただそれからも私が留守にしている間を見計らって落書きをされることが続いたので、自宅玄関周辺に防犯カメラを設置することにしました。
機械には詳しくないので、防犯カメラなどを取り扱っている電気店に相談したところ、今は安いものでも映像が綺麗に撮影できると教えてもらいました。
それに自分でも設置することができると教えてもらい、いくつかの種類を紹介してもらいました。
ただやはり自分で設置することに不安を感じたので、電気店のスタッフにお願いすることにしました。
取り付け料金も含めて、思っていたよりも防犯カメラは値段が安かったので安心しました。
それだけ多くの需要があるので、値段も下がってきたのかもしれないと感じました。
設置してもらった後は、撮影した映像を自宅のテレビで見られるように設定してもらいました。
撮影したものは常時録画することにして、映像は2週間を過ぎれば削除することにしました。
撮影した動画を保存しておくと機械の容量がこえてしまうので、2週間程度の映像を残しておくことが限度だとわかったからです。
撮影された映像を見てみたところ、想像以上に綺麗にうつっていたので、これなら悪質ないたずらをされてもはっきり犯人がわかるので安心だと感じました。
防犯カメラを設置してから1週間くらいたった頃、私が用事で長時間、家を留守にすることがありました。
夕方に帰宅したときに、外壁に真っ赤はマジックで絵が描かれていたのでとても腹が立ちました。
そこで自宅で録画していた映像を見たところ、間違いなく向かいの子どもがマジックで落書きをしており、さらにその横に母親が一緒に笑って立っているところがうつっていました。
落書きをしているところを止めるどころか、笑って助長しているような行動に腹が立ったので、その映像を持って次の日に、近くの警察署に相談することにしました。
落書きをしているところがはっきり撮影されていたので、この映像があれば言い逃れをすることはできないだろうと確信したからです。
警察では今までの問題などを全て話して解決するために助けてほしいとお願いしました。
今までに落書きされた状態の外壁を写真で撮影して保存していましたし、外壁の修理費用明細も保管しておいたので、一緒に警察署に提出しました。
相談に行ったその日に、向かいの家に警察官が訪ねてきて事情を聴くということになりました。
そうしたら警察が帰った後すぐに、向かいの家の旦那さんが急いで謝罪に来られました。
奥さんは非常識な考えの持ち主でしたが、旦那さんは常識を持っていたようで真摯に謝罪をしてくれました。
そしてこれからは絶対に迷惑をかけないことを約束し、これまでの外壁の修理費用と今回の落書きの修理費用を負担することを約束してくれました。
近所ですから争いを起こすことは嫌でしたし、警察に仲介を求めるのもためらっていましたが、常識の範囲を超えたトラブルであれば警察に頼らざるをえなかったと感じました。
ただ防犯カメラの映像が残っていなかったら、言い逃れをされていた可能性があるので、取り付けをして本当に良かったと感じました。
防犯カメラを設置することによって抑止力にもなりますし、何かトラブルに巻き込まれたときも解決することに絶対に役立つと感じました。
町内会ではプライバシーの問題で設置に反対する人もいますが、問題をスムーズに解決する役割になるとわかったので、私はもっといろんな場所に設置してほしいと考えるようになりました。