「ミンクエクステの特徴が知りたい」
「ミンクエクステのメリットとデメリットは?」
「ゴージャスな目元を演出したい」
マスカラやビューラーを利用したアイメイクによってパッチリとした美しい目元に仕上げているという方は多いですが、より手軽にまつ毛のボリュームを引き出す方法として人気が高まっているのがまつげエクステです。
ミンクエクステは一番人気の素材
まつげエクステに使用されるエクステには、長さやカールの度合い以外にも印象が大きく異なってくる部分が使用されている素材の違いにあります。
一般的にまつげエクステに使用されるエクステの素材にはシルク・セーブル・ミンクの3種類がありますが、その中でもミンクエクステは一番人気の素材となっています。
ミンクエクステが多くの人に選ばれている理由
ミンクエクステが多くの人に選ばれている理由の1つに、シルク素材よりも柔らかく、持ちが良いという点が挙げられます。
シルクエクステは3種類の中でも特に値段が安い特徴がありますが、素材自体が固く自まつ毛への負担が大きいというデメリットも持っています。
しかしミンクエクステの場合はシルクよりも素材が柔らかいので、自まつ毛への負担を最小限に抑えてきれいな状態を長持ちさせることができるメリットがあります。
付け心地も軽やかなので、以前シルクエクステを使用してイマイチだったという方はミンクを選んで見ることをおすすめします。
セーブル素材よりもリーズナブルで利用できる
そしてミンクエクステはセーブル素材よりもリーズナブルで利用することができることも大きな特徴といえます。
セーブルは3種類の素材の中でも最も最高級で、まつ毛への負担が最も軽く自然な仕上がりになるため人気がありますが、その素材の品質に対して価格も高めに設定されています。
セーブルを取り扱うサロンは限られ、必ずしもどのお店でも受けられるわけではありません。
そのことを考えると品質も高く、価格も抑えられるミンクエクステは非常に魅力的な素材といえます。
エクステの長さや太さなどにも注目
これらの素材の違いを正しく理解した上で、ミンクを利用したエクステをより自然に目元に使用するためには、エクステの長さや太さなどにも注目するようにしましょう。
特に長さは自然な仕上がりにするために重要なポイントで、一般的に使用される長さは9mmから15mmと幅がありますが、最も自然に仕上がるといわれているのが11mmのタイプです。
長いエクステはインパクトのある目元に仕上げられる反面、取れやすく持ちがよくないので目的に応じて長さを選ぶことがポイントです。
まとめ
また太さに関しても、一般的には0.1mmから0.15mm程度のエクステの太さが選ばれますが、ナチュラル感よりもよりゴージャスな仕上がりを求めるならば、最も太い0.2mmのものを選ぶなど自分の理想の目元に近い太さ・長さを選びましょう。